にいがた美醸

日本酒を楽しむ女性コミュニティ

メニュー

コンテンツへ移動
  • にいがた美醸について
  • 活動内容
  • メディアでの紹介
  • 太鼓部酔龍
  • 入会のご案内
  • お問い合わせ

月別アーカイブ: 2022年12月

にいがた美醸 Instagram

Instagram 投稿 17956238579114652 Instagram 投稿 17956238579114652
パーティーシーズンですね。この日は風が強くて寒い新潟市内でしたが、主宰和恵は、美醸メンバーで太鼓部
@niigata.suiryuu でもカッコいい演奏を披露してくれている、りーさんと、とあるパーティー後のちょい飲みで、新潟駅前のファゴットさん  @niigata.shao.fagotto へ。ワインもタパスも美味しくてちょい飲みにも適量で嬉しい。しかもこちら昼の早い時間から利用できるので0次会利用にも!
新潟日報カルチャースクールのオンライン講座「にいがた酒のはなし」は毎回酒蔵さんから非売品のシークレット酒を含む3種類のお酒が届き、講座当日はオンライン講座を受講しながら一緒にそのお酒を飲み、いつしかほろ酔いに♡講座では、名ナビゲーター熊倉氏と酒蔵さんからのゲストが登場し、蔵の紹介やお酒のこと、お酒を楽しむための知識などトークが繰り広げられます。

これがまた、90分あっという間で、内容が濃くてすごく楽しいのです。ここでしか聴けない話も飛び出し、ますますお酒が美味しくなっちゃいますよ♪

さて、1stシーズン5回目は石塚酒造さんの金澤杜氏がゲストでした。石塚酒造さんといえば、もち米四段仕込みですが、もち米を入れて2日目は何も作業はしないけど、どう数値が変化するか読めないので、杜氏はお腹が痛くなるくらい心配とのお話が、とても微笑ましかったです!!

また、愛用の手記もお持ちくださりたした。普段使っているのはガラスのコップ、杜氏になったときに社長さんから頂いた柏崎の原惣右エ門さんの作品といった思い出深いものまで。

ほか、ここでしか聴けないお話盛りだくさんでした。
ありがとうございます。

#新潟日報カルチャースクール 
#石塚酒造
#にいがた酒のはなし
#酒バナ
先日は、新潟港セミナー後に行われるレセプションの日本酒ブースお手伝いのためお江戸まで出動してまいりました。

多くの皆様に新潟の日本酒を楽しんでいただいてとても嬉しく、私たちも色々な発見がありました。

みなさま、お世話になりました。
新潟日報カルチャースクールのオンライン日本酒講座「にいがた酒のはなし」は、新潟の酒蔵さんをお招きし、オレそこの蔵の酒を飲みながらほろ酔いで受講する楽しい講座です。

ここでしか聴けない話はライブ配信ならではのもの!!にいがた美醸的にもかなーーーりおすすめしたい講座です。

さて、この日の潜入は石塚酒造さんの若き杜氏がゲストでした。

#新潟日報カルチャースクール
#石塚酒造
#にいがた酒のはなし
今回も、蔵の歴史や地域のこと、造っているお酒の話など大変幅広くお話しを伺って濃い時間でした!!

今代司酒造の佐藤氏のお話がとって聞きやすく、お話されているご本人も楽しそうなのが印象的でした。

#今代司酒造 
#新潟日報カルチャースクール
#にいがた酒のはなし 
#酒バナ
新酒が楽しみな季節だヨ♡今日は菊水酒造さんの新酒が発売しましたー。晩酌でいただいちゃおっと。

#新酒
#菊水酒造
#ふなぐち菊水
めちゃくちゃお待たせしております。新潟日報カルチャースクールのオンライン講座、にいがた酒のはなし1stシーズン先入の模様を本日より一挙放出して参りますぞ💪

#新潟日報カルチャースクール 
#にいがた酒のはなし
#酒バナ
新潟日報カルチャースクールのオンライン講座!

にいがた酒のはなし

2ndシーズンが始まります♡1stシーズンに潜入させていただきながら、めちゃくちゃ楽しく美味しく且つためになるお話しを聴けて盛りだくさんでしたので、この度もまた楽しみです✨✨✨

#新潟日報カルチャースクール 
#にいがた酒のはなし 
#酒バナ
日本酒好きな、そして日本酒および文化を広く発信したいという貴女。是非こちらにご応募してみませんか??新潟大会も開催されますよ。

■新潟大会
応募締切 :2022年12月中予定
大会開催日:2023年2月下旬予定

■詳細は以下をご覧ください。
https://www.misssake.org/

#misssake
楽しいイベントも徐々に復活し、楽しい秋ですね♪さて、来月4日は夢のコラボレーションです♡皆様とご一緒できますことを楽しみにしております。
本日のオカメは弥彦に行ってきましたよ。西蒲地域のお酒大集合ってなことで日本酒、ワイン、ウィスキー、、、などバリエーション広く楽しめました。

西蒲および周辺地域はコンパクトでアルコールもさることながら、さまざまな魅力が濃厚な地域だなと再認識!
にいがた美醸の部活動生まれた和太鼓チーム「酔龍」が和太鼓と篠笛を披露します♪

ワタクシも最近篠笛で仲間入りし、奮闘しております。

みなさま、遊びにいらしてくださいね。
かき忠さんの明太子天ぷらに悶絶した夜。お酒が進むぅ〜。
酒と肴のぶさんへ行ってきました。落ち着いた大人の雰囲気と一つ一つ丁寧につくられたお料理にお酒が進みます🍶
さらに読み込む Instagram でフォロー
カテゴリー: にいがた美醸について | 投稿日: 2022年12月11日 | 投稿者: 管理人

新着のお知らせ

  • にいがた美醸 Instagram 2022年12月11日
  • 蔵男・蔵女カレンダー03BYについてのお知らせ 2021年7月1日
  • ワインミニセミナー&贅沢ランチ 2021年3月8日
  • 蔵男・蔵女カレンダー発売のお知らせ 2020年7月1日
  • 「おんな盛」表参道 新潟館ネスパスで先行発売! 2019年4月15日

よく読まれている記事

  • お問い合わせ
  • 主宰者ごあいさつ
  • にいがた美醸について
  • 「おんな盛」表参道 新潟館ネスパスで先行...
  • ワインミニセミナー&贅沢ランチ
  • 蔵男・蔵女カレンダー03BYについてのお...
  • にいがた美醸 Instagram
  • 入会のご案内
  • 蔵Love -くらぶ-
  • 蔵見学の足跡

月別の記事を表示

  • 2022年12月 (1)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年3月 (1)
  • 2020年7月 (1)
  • 2019年4月 (2)
  • 2019年3月 (2)
  • 2018年12月 (2)
  • 2018年3月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年8月 (2)
  • 2016年5月 (2)
  • 2016年3月 (1)
  • 2016年2月 (1)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (2)
  • 2015年9月 (1)
  • 2015年7月 (2)
  • 2015年6月 (1)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年2月 (1)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (1)
  • 2014年11月 (2)
  • 2014年10月 (1)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (1)
  • 2014年6月 (2)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年1月 (1)
  • 2013年12月 (2)
  • 2013年11月 (1)
  • 2013年9月 (1)

カテゴリー


Copyright©2023 にいがた美醸 niigatabijo.com All Rights Reserved.